SHISEIDO presents エコの作法
  • トップページ
  • 【エコの作法】
  • バックナンバー
  • スタッフ

バックナンバー

2013年3月8日・22日
2014年1月24日
「つながる×宮沢賢治と東北(前編)」 

ある詩が、東日本大震災の後、被災者や被災地の人たちに勇気を与え続けています。
雨ニモマケズ、風ニモマケズと始まる、詩。
これは、東北が生んだ詩人、童話作家の宮沢賢治が書きました。
一世紀前に発せられた賢治のメッセージが今、やっと私たちに届きます。

賢治の作品世界といえば、列車が空を走り、時空が交錯する。動物や自然が人間のように語り出す。
簡単な言葉、やさしい物語に、賢治は、実に多くの意味、深いメッセージを込めています。

宮沢賢治は明治29年、冷害や貧困で農民があえぐ東北の地に生まれました。
誕生日の2ヶ月前には、死者、不明者2万2千人近くを出した大災害、明治三陸地震が東北地方を襲っていました。
賢治の生家は、質屋、古着商を営む有数の資産家。跡継ぎとなる長男の賢治は、生まれつき、体の弱い子供でした。
恵まれた環境にありながら賢治は震災から逃れた避難民、冷害で娘を身売りするしかない農家の姿を見ながら育ちます。
父の仕事は継ぎたくない。苦しむ人の助けになりたい。
農家の未来を信じる賢治は、農学校の教師となる道を選びます。
そして書き溜めた詩を一冊の本にまとめるのです。
その冒頭、賢治は自分自身をこう書き表しています。

わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
風景やみんなといっしょに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です。
(「春と修羅」より)

青は、賢治作品によく出て来る色です。
そこには、ある特別なメッセージが秘められています。
青い空はあの世のシンボル。人間は死んだら動物にも生まれ変わる。山や川など自然の全ては人間と同じレベルで存在している。
人間は森羅万象の一つの要素。人は自然によって生かされている。
この星に生きる命はどれもが尊くて美しい。
動物や、風や星が話をする賢治文学の秘密がそこにありました。

自然と、そこに生きる命をこよなく愛した宮沢賢治。
彼が目指したもの、夢見た暮らしとはどんなものだったのか。
生涯で唯一、出版社から正式に出された賢治の本、童話集「注文の多い料理店」。
その表紙に賢治は、理想とする社会、理想郷をある言葉を使って表現しています。「イーハトーヴ」です。
その本の冒頭、賢治はその理想郷、イーハトーブについてこう記しています。

わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも
きれいにすきとおった風をたべ、
桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。
またわたくしは、はたけや森の中でひどいぼろぼろのきものが、
いちばんすばらしいびろうどや羅紗や、宝石入りのきものに、
かわっているのをたびたび見ました
わたくしは、そういうきれいなたべものやきものをすきです。
(「注文の多い料理店」より)

賢治が農学校を辞めて、設立した、羅須地人教会の建物が現在も保存されています。羅須地人教会とは理想の農業を実現するために賢治が作った私塾。
そこには「雨ニモマケズ」の詩碑が建てられています。
実は「雨ニモマケズ」は、作品として発表する為に書かれたものではありません。彼の死後、手帳に書き残されているのが見つかったのです。
自分自身のために書いた、いわば覚え書きのようなもの。
日付は死ぬ2年前でした。
明治の三陸地震の年に生まれた賢治。
彼が死ぬ6ヶ月前には奇しくも昭和三陸地震が起き多くの犠牲者が出ていました。
二つの震災の間を生きた37年間の生涯。
あれほど、人の哀しみ、命の重さを見つめた賢治が、なぜか大災害については作品や文章で触れることは決してありませんでした。
あなたの哀しみは、わたしの哀しみ。一人の哀しみを抱きしめられたら、わたしたちは、みんな繋がって行ける。
賢治の言葉は今、私たちに静かに、そう語りかけています。

宮沢賢治記念館

岩手県花巻市矢沢1-1-36
TEL:0198-31-2319
http://www.miyazawa-kenji.com/kinenkan.html

林風舎

岩手県花巻市大通り1丁目3-4
TEL:0198-22-7010
http://www.e-haweb.com/home/rinpoosha/

鉛温泉 藤三旅館

岩手県花巻市鉛中平75-1
TEL:0198-25-2311
http://www.namari-onsen.co.jp/

ロジャー・パルバースさん


<プロフィール>
1944年ニューヨーク生まれ。作家、劇作家、演出家。
カリフォルニア大学で政治学を学び、ハーバード大学大学院修士課程でロシア地域研究を専攻する。のちワルシャワ大学にも留学した。ベトナム戦争の徴兵を忌避して、1967年から5年間日本に滞在し、京都産業大学でロシア語とポーランド語を教える。傍ら宮沢賢治を読み日本語を習得。この間に多くの演劇人と交流し、初の劇作「ガリガリ夫人の完全犯罪」を発表。'72年オーストラリアへ渡り、'76年同国籍を取得。オーストラリア国立大学日本語学科助教授となったが、'80年劇作家、演出家として独立し、'82年から再び日本に住む。日本のテレビや雑誌などでのキレのある発言で幅広い人気をもつ。'91年京都府美山町へ移住。'92年離日、オーストラリアへ戻る。のち京都造形芸術大学教授、東京工業大学外国語研究教育センター教授を経て、同大世界文明センター長。
「銀河鉄道の夜」など宮沢賢治作品の英訳や、独自分析を加えた日英対訳を多数出版。