BBC地球伝説

  • トップページ
  • 歴史
  • 自然
  • 紀行
  • 文化

ストーリー

ミッシング・リンク-人類の起源を求めて 後編 イーダの謎

2006年、ドイツ・ハンブルクで開かれた化石見本市に、「ミッシング・リンク」らしい化石標本が出品される。これは原始的な霊長類と人とをつなぐ存在なのか――化石を入手したノルウェーの古生物学者、ヨルン・フールムは、様々な分野の専門家を集めた調査チームを作り、化石の分析に乗り出す。番組ではその調査研究を時系列順に追いながら、様々な専門家の解説を交え、化石の謎を解明していく。
  調査の結果、「ミッシング・リンク」らしき化石"イーダ"は、霊長類であることは確定し、性別、食べていたもの、年齢なども判明する。果たして"イーダ"は、霊長類の中でも人間につながる真猿類なのか、それともそうではない原猿類なのか…。調査チームの研究は、ついに決定的な証拠を突き止める!

ドイツ・ハンブルクの化石見本市に出品された化石は、人類の祖先なのか――オスロ大学の古生物学者、ヨルン・フールム博士は、様々な分野の優秀な研究者を集めた調査チームを作り、化石と人類のつながりの解明に乗り出した。
霊長類は途中で原猿類と真猿類に枝分かれするが、"イーダ"はどちらに属するのか、チームはまず原猿類との比較を行なう。体つきと指の長さなどは、原猿類のキツネザルと似ているが、原猿類の特徴であるかぎ爪やくし歯は存在しない。"イーダ"は真猿類なのか…。
そこで、320万年前の人類の祖先の化石"ルーシー"との比較が行なわれる。特徴的なのは、直立歩行に適した骨盤の形だった。三次元モデルで筋肉を再現したところ、"イーダ"は発達した筋肉を持ち、樹上生活を送っていたであろうことが判明する。しかし、手首の骨を骨折していた。ここから死因もほぼ明らかになる。
やがて決定的な証拠が見つかった。足の骨・距骨が、人間と同じ形をしていたのだ。つまり、"イーダ"は進化の枝分かれに現れた原猿類と真猿類の特徴を併せ持つ移行種、すなわち「ミッシング・リンク」であり、人類の祖先でもあったのだ。