

![]() |
大会名 | : | 第29回オリンピック競技大会(北京大会)Beijing2008 OlympicGames | |
---|---|---|---|---|
![]() |
開催期間 | : | 2008年8月8日(金)~8月24日(日)17日間 | |
![]() |
競技種目 | : | 28競技302種目*新種目:オープンウォーター10kmスイムレース・自転車のBMX(バイシクルモトクロス)等 | |
![]() |
スローガン | : | 「One World One Dream(ひとつの世界、ひとつの夢)」 | |
![]() テレビ朝日オリンピックページ |



『競泳予選1日目』/『柔道決勝』
2種目で連覇に期待がかかる、競泳のエース・北島康介が男子100m平泳ぎに登場!2001世界水泳からの宿敵・ハンセンとの決戦に挑む。また、今大会8冠を狙うアメリカの"怪物"フェルプスも男子400m個人メドレーで自らの世界新記録更新を狙う。柔道決勝は「ママでも金」を目指していた谷亮子の試合を録画で伝える。
『サッカー男子予選グループB 日本vsナイジェリア』
”死の組”グループBに入ったU-23日本代表が、1996アトランタ五輪優勝を誇るアフリカ代表のナイジェリアと予選2試合目を迎える。銅メダルを獲得した1968メキシコ五輪以来のメダル獲得を目指す“反町ジャパン”。決勝トーナメント進出へ、絶対に負けられない大一番を録画中継します!

※再放送:8月12日(火)あさ4時54分~8時18分
『柔道決勝』/『バドミントン女子ダブルス準々決勝』
2007世界選手権銅メダリスト、男子73kg級・金丸雄介と女子57kg級・佐藤愛子が、混戦が予想される両階級で金メダル獲得に挑む姿を生中継!女子57kg級には1996アトランタ五輪女子48kg級決勝で谷亮子(当時は田村)を破った北朝鮮代表のケイ・スンヒも出場。バドミントン女子ダブルスには美貌と強さを兼ね備えた“オグシオ”こと小椋久美子と潮田玲子のペアが登場。準々決勝まで勝ち残れば、その模様を録画で放送。
※再放送:8月12日(火)午前8時18分~9時18分
8月11日(月)の日本人メダル獲得種目を中心に、熱戦の模様をハイライトで振り返る。

※再放送:8月14日あさ4時~6時30分
『サッカー男子予選グループB 日本vsオランダ』
反町ジャパンにとって予選最終戦の相手は、世界最高峰の実力を持つ強豪国オランダ。U-21欧州選手権を制するなど、北京世代最強の呼び声も高くアルゼンチンと共に優勝候補筆頭に挙げられる。果たして優勝候補オランダを破り、意地を見せることができるか!反町ジャパン“最終戦”録画中継!
※再放送:あさ6時30分~7時30分
男子サッカー「日本vsオランダ」戦や、注目が集まる“星野ジャパン”にとって初陣となる野球予選「日本vsキューバ」戦など、屈指の好カードの模様をハイライトで振り返る。

『競泳決勝6日目』
今期世界ランク3位の記録を持つ、男子200m背泳ぎ・入江陵介と女子200m平泳ぎ・種田恵のメダル獲得に期待がかかる!来年の世界水泳ローマを狙う“新世代”の活躍から目が離せない!女子200m背泳ぎのアテネ五輪銅メダリスト・中村礼子は準決勝に登場予定。
『ソフトボール予選 日本vs中国』
北京を最後に正式種目から外れるソフトボール。悲願の金メダルを目指す日本代表が、メダル候補の一角・中国と激突!1996アトランタ五輪銀メダルの中国は、その後、世代交代で一時低迷したが、去年、銀メダル時代のエース・王麗紅が監督に就任。自国開催でのメダル獲得へ向け強烈な底上げを図ってきた。日本はエース上田由岐子が中国相手に過去2回、完全試合を成し遂げているが、一方で中国投手たちのレベルも高く、激しい投手戦が予想される。カギは中国投手を、いかに打ち崩すか?決勝トーナメント進出、そして、メダル獲得に向けた熱い一戦を、録画で放送!

『女子マラソンハイライト』
2007年世界選手権銅メダルの土佐礼子や新鋭の中村友梨香の活躍が期待される女子マラソンの競技ハイライトをたっぷりと!
『シンクロ団体テクニカルルーティン』
五輪出場は4大会連続出場の日本は、先日の北京五輪のテスト大会を兼ねたシンクロナイズドスイミングの北京五輪世界最終予選では2位。強豪スペインを打ち負かし、表彰台の一番高いところに立つことができるのか!?

8月24日(日)ひる12時~1時30分
『新体操団体』
6人全員が平成生まれの16~19歳で初の五輪代表の新体操。日本は団体に特化して、2006年4月からは千葉大宮高を練習拠点に共同生活で強化してきた。昨年の世界選手権7位で五輪出場が決定し、ミスの少なさなどで5月中旬のW杯シリーズ、ミンスク大会に出場した6人の代表が世界と戦う!
9時55分~、10時55分~
日本人メダル獲得種目を中心に、熱戦の模様をハイライトで振り返る総集編
