鉄道・絶景の旅
  • トップページ
  • 放送履歴

放送履歴「沿線情報」

高山本線

紅葉に染まる飛騨高地の山襞を縫って本州横断

岐阜県岐阜駅から富山県富山駅を結ぶ全長225.8キロの高山本線。紅葉に染まる飛騨高地の山襞を縫って本州横断をする観光路線。下呂温泉、飛騨の小京都高山市や飛騨市をはじめ、日本の原風景を成す沿線の魅力を存分にお楽しみ下さい。

初回放送:2010年12月9日(木)

向龍館「松茸の釜飯」(美濃太田駅)

昭和34年から続く、美濃大田駅の名物。現在も特急の発着時を中心に、今では貴重な弁当の立ち売りの風景を見る事が出来ます。

佐見川峡(もみじ橋)

佐見川沿いの約6キロに渡り、美しい渓谷が続きます。秋には紅葉も楽しめ、特にもみじ橋周辺は、紅葉ポイントとして知られています。

温泉寺

白鷺となって下呂温泉の源泉を教えたとされる薬師如来を本尊とする温泉寺。下呂温泉発祥の地ともいわれる名刹ですが、紅葉の名所でもあります。11月中旬にはライトアップも行われます。

下呂温泉 合掌村

県下の白川郷や富山県の五箇山などから移築した合掌造りの家屋を保存、公開している施設。村内では紅葉も楽しめます。

鶏ちゃん専門店「杉の子」

温泉町の外れにある下呂の郷土料理「鶏ちゃん」の専門店。「鶏ちゃん」とは、味噌、醤油などを使ったタレでシンプルに味付けし、ジンギスカン風の鍋でキャベツと共に焼くと言うもの。あと引く旨さです。

高山陣屋

全国で唯一現存する江戸時代の郡代・代官所。復元などを経て、江戸時代そのままの姿を伝えています。また、庭園には美しい紅葉も見る事が出来、意外な紅葉ポイントでもあります。

おやど 古都の夢

古都高山の風情を、市街地で満喫できる宿。入口、内装共に、古都の風情を反映した民芸調。おしゃれ浴衣の無料貸し出しや、ハーブティーの無料サービスなど女性に嬉しいサービスが色々。お料理も「飛騨遺産料理」で地の味を満喫できます。

工房「布紙木(ふしぎ)」

飛騨古川の白壁土蔵の街並みにある、工芸店。御主人が制作した白壁土蔵の街並みを写した切り絵が評判。他に奥様の制作する古布を使った人形やアクセサリーなども販売

こくら亀寿堂

越中八尾は「おわら風の盆」の街。その祭が行われる石畳の街並みの中にある和菓子店。特に人気なのがパッケージにも「風の盆」踊り手がデザインされている「玉衣」。マシュマロのような独特の食感と程良い甘さが魅力です。

白えび亭(とやま駅特選館3階)

富山湾だけで漁があるという「白えび」。この富山の名産品を駅に隣接したビルで気軽に味わえるのが「白えび亭」。熱を通しても赤くならず、他のどんなエビとも違った、甘味と香ばしさが楽しめます。

撮影ポイント(1)

岐阜県の白川町から七宗町にかけての12キロに及ぶ渓谷。その景観美から国の天然記念物にも指定されています。その記念碑があるポイントからは奇岩と緑の絶景を行く高山本線を撮影出来ます。

撮影ポイント(2)

笹津~東八尾間の神通川の橋梁では、立山連峰をバックにした絶景を撮影出来ます。

北海道 釧網本線 石北本線 石勝線・夕張支線 宗谷本線 函館本線(前編) 函館本線(後編) 花咲線 日高本線 富良野線 室蘭野線 留萌本線 東北 会津鉄道・野岩鉄道 秋田内陸縦貫鉄道 越後線・弥彦線 大湊線 五能線1 五能線2 三陸鉄道 東北本線・いわて銀河鉄道線・花輪線・奥羽本線 津軽線・海峡線・江差線 津軽鉄道・弘南鉄道 磐越西線 磐越西線 陸羽東線 陸羽西線 関東 吾妻線 小湊鐵道・いすみ鉄道 駿豆線・上毛線・銚子電鉄 上越線 水郡線 東海道本線 東武鉄道 秩父鉄道 箱根登山鉄道 身延線・富士急行線 わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷鐵道・上信電鉄 中部 飯田線 飯山線 伊豆急行 大井川鐵道(1) 大井川鐵道(2) 大糸線(1) 大糸線(2) 小海線 小浜線 黒部峡谷鉄道・富山地方鉄道 御殿場線 高山本線 東海道本線 富山地方鉄道立山線 しなの鉄道 中央本線<西> 中央本線<東> 天竜浜名湖鉄道 長野電鉄 長良川鉄道 氷見線・城端線 北陸本線 北陸本線、七尾線、のと鉄道 近畿 紀勢本線 北近畿タンゴ鉄道 近畿日本鉄道・近江鉄道 嵯峨野観光鉄道・叡山電鉄 東海道本線 東海道本線、北陸本線、湖西線 奈良線、桜井線 中国 一畑電車 木次線 呉線 山陰本線(前編) 山陰本線(後編) 山陽本線(前編) 山陽本線(後編) 津山線・因美線 伯備線・境線 山口線 四国 阿波室戸シーサイドライン 瀬戸大橋線・ことでん 土佐くろしお鉄道 土讃線・予土線 予讃線 九州・沖縄 指宿枕崎線 大村・長崎本線 鹿児島本線 筑肥線 久大本線 日南線 日豊本線1 日豊本線2 肥薩おれんじ鉄道 肥薩線(前編) 肥薩線(後編) 豊肥本線・南阿蘇鉄道 松浦鉄道 沖縄ゆいレール